【鹿児島市】姶良市の工務店10選!選び方のポイントも詳しく解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

マイホームの建築において、工務店選びは最も重要な決断の一つです。特に地域工務店は、地元の気候や風土を熟知し、きめ細やかな対応が可能という大きなメリットがあります。

また、手厚いアフターフォローで、長期的な住まいづくりのパートナーとしても信頼できる存在です。この記事では、姶良市で評価の高い工務店と、選び方のポイントを詳しく解説します。

また、以下の記事では当メディアが厳選した霧島市でおすすめの注文住宅会社を紹介していますので、気になる方はぜひ一度チェックしてみてください。

目次

鹿児島県姶良市おすすめ工務店10選

ここでは、鹿児島県姶良市でおすすめの工務店10社紹介します。

以上の10社について詳しく見ていきましょう。

株式会社クオリティホーム

出典元:クオリティホーム
スクロールできます
項目詳細
会社名株式会社クオリティホーム
会社住所(R+house霧島姶良)鹿児島県霧島市隼人町真孝25番地
会社住所(R+house鹿児島南)鹿児島県鹿児島市薬師2丁目17番25号
対応エリア鹿児島県
公式サイトhttps://qualityhome.co.jp/

R+house(アールプラスハウス)のネットワークに加盟する工務店として、建築家と協力した自由設計が特徴です。

自然素材を活用した健康配慮型の住宅や、高断熱・高気密の性能重視型の住宅など、多様なニーズに対応できる技術力を持っています。

鹿児島の風土や気候に合わせた家づくりを得意とし、充実したアフターサービス体制も整えています。デザイン性と機能性を両立した質の高い住まいづくりで、多くの施主から高い評価を得ています。

後悔のない家づくりを実現するなら、住宅会社の開催している勉強会やセミナーに積極的に参加することがおすすめです。クオリティホームでは、勉強会を開催しているため、ぜひ参加してみましょう。

また、以下の記事ではクオリティホームの会社の特徴や口コミ、施工事例などを詳しく解説していますので、気になる方はぜひ一度チェックしてみてください。

株式会社KURA匠

出典元:株式会社KURA匠
スクロールできます
項目詳細
会社名株式会社KURA匠
所在地〒899-5302 鹿児島県姶良市蒲生町上久徳2302-3
設立平成20年7月29日
公式HPhttps://kurasyo.co.jp/

「呼吸する木の家」をコンセプトに、自然素材にこだわった温かみのある住まいづくりを展開しています。木材や土壁など、自然素材をふんだんに使用し、住む人の健康に配慮した家づくりが特徴です。

伝統的な工法と現代技術を融合させた新しいスタイルの住宅を提案し、建築家との連携による高いデザイン性も魅力です。熟練職人による丁寧な施工と、充実したアフターサービスで、長期的な住まいづくりをサポートしています。

感動 姶良支店

出典元:株式会社感動
スクロールできます
項目詳細
会社名株式会社感動
所在地本社:〒890-0032 鹿児島市西陵3丁目28番22号 2F
姶良支店:〒899-5431 鹿児島県姶良市西餅田134−14
設立平成20年11月1日
公式HPhttps://can-do.biz/

地域に密着したサービスを提供し、多くの地元住民から信頼を得ている工務店です。注文住宅から建売住宅、リフォームまで、幅広いニーズに対応できる体制を整えています。

自由設計による理想の住まいの実現はもちろん、高品質な素材使用による耐久性・耐震性の確保など、安全性にも配慮した家づくりを行っています。定期点検やリフォームなど、建築後のサポート体制も充実しています。

株式会社創建

出典元:株式会社創建
スクロールできます
項目詳細
会社名株式会社創建
所在地〒899-5431 鹿児島県姶良市西餅田2821番地7
設立1984年3月6日
公式HPhttps://sohken-haus.co.jp/

「住まい手と共に考え、共に創る」を理念に掲げ、お客様一人ひとりの暮らしに寄り添った家づくりを展開しています。

自然素材を活かした温かみのある住まいや、高断熱・高気密の快適な住環境、バリアフリー設計など、多様なニーズに対応可能です。豊富な経験と実績を基に、建築家との連携による個性的なデザインも実現。

土地探しから住宅ローン相談まで、総合的なサポート体制も特徴です。

なごみ工務店 姶良霧島店

出典元:なごみ工務店
スクロールできます
項目詳細
会社名株式会社国分ハウジング
所在地 姶良霧島店:〒899-5241 鹿児島県姶良市加治木町木田2495-1
設立1988年5月
公式HPhttps://www.nagomi-koumuten.jp/

自然素材にこだわった「心も体も温まる家づくり」を提案しています。木材や土壁など、自然素材を贅沢に使用することで、住まいに温もりと心地よさをもたらします。

自然素材の持つ調湿効果や空気浄化作用を活かし、住む人の健康に配慮した住環境を実現。熟練職人による丁寧な施工で高品質な住まいを提供し、充実したアフターサービス体制で長期的な暮らしをサポートしています。

株式会社 もみの木ハウス・かごしま

出典元:株式会社 もみの木ハウス・かごしま
スクロールできます
項目詳細
会社名株式会社 もみの木ハウス・かごしま
所在地〒899-5231 鹿児島県姶良市加治木町反土1442-8
設立平成24年1月
公式HPhttps://momi-kagoshima.com/

もみの木ハウス・かごしまは、鹿児島県で自然素材にこだわった住宅建築を手がける工務店です。特に自然乾燥させたもみの木を構造材として使用する「もみの木の家」を得意としています。

もみの木の優れた調湿・消臭効果により、快適な室内環境を実現し、シックハウス症候群の予防にも効果を発揮します。また、珪藻土や無垢材など、他の自然素材も積極的に採用することで、より健康的な住空間を創出しています。

設計から施工、アフターメンテナンスまで、一貫したサポート体制を整えており、家族のライフスタイルに合わせた自由設計も可能です。熟練の職人による丁寧な施工と、定期的な点検により、長期にわたって安心して暮らせる住まいを提供しています。

株式会社ドリームハウス

出典元:株式会社ドリームハウス
スクロールできます
項目詳細
会社名株式会社ドリームハウス
所在地〒899-5421 鹿児島県姶良市東餅田275-2
公式HPhttps://www.dreamhouse-kk.jp/

スーパーウォール(SW)工法を得意とし、高気密・高断熱・高耐震構造の住宅を提供しています。お客様のライフスタイルや価値観を重視し、和風・洋風・モダンなど、多彩なデザインに対応可能です。

自然素材や高性能建材の使用による健康的な住環境の実現と、地盤を含めた長期保証による安心のアフターサービスが特徴です。

NEOデザインホーム

出典元: NEOデザインホーム
スクロールできます
項目詳細
会社名NEOデザインホーム
会社住所鹿児島県鹿児島市東開町3-77
電話番号099-298-9300(鹿児島店モデルハウス)
公式サイトhttps://neo-dhome.com/

「理想の暮らしをデザインする」をコンセプトに、高品質でデザイン性の高い住宅を提供しています。高気密・高断熱設計による快適な室内環境の実現と、自由設計によるライフスタイルに合わせた間取りが特徴です。

直接施工や一括発注によるコストダウンを実現しながら、充実したアフターサービス体制も整えています。

株式会社南日本工務店

出典元:株式会社南日本工務店
スクロールできます
項目詳細
会社名株式会社南日本工務店
所在地姶良営業所 ショールーム:〒899-5211 姶良市加治木町新富町15-4
公式HPhttps://sjg.jp/

外壁塗装、大工工事、水回りリフォームなど、幅広い住宅リフォームに対応する地域密着型の工務店です。鹿児島の気候風土を熟知し、豊富な経験と実績に基づいた安心・安全な施工を提供しています。

自社スタッフによる施工で、迅速・丁寧・低価格を実現し、アフターサービスも充実しています。

株式会社正匠

出典元:株式会社 正匠
スクロールできます
項目詳細
会社名株式会社 正匠
所在地〒899-5414 鹿児島県姶良市深水451-1
公式HPhttps://seisyohome.co.jp/

姶良市を拠点に、注文住宅やリフォーム、リノベーションを手がける工務店です。自然素材を贅沢に使用し、住む人の健康と快適さを重視した家づくりが特徴です。

お客様との丁寧なコミュニケーションを通じて理想の住まいを実現し、長年の経験に基づく高い技術力と充実したアフターサービスで、末永く安心して暮らせる住まいを提供しています。

工務店で家づくりをするメリット

工務店で家づくりをするメリットは、きめ細やかな対応と柔軟な設計が可能なことです。大手ハウスメーカーとは異なり、地域密着型の工務店は地元の気候や環境に適した施工を得意としています。

また、施主の要望に対して直接担当者が対応するため、細かい希望や変更にも迅速に対応できるのが強みです。設計の自由度が高いため、オリジナル性の高い住宅を実現しやすいです。

工務店は大規模な広告費や営業コストが少ないため、コストパフォーマンスに優れています。予算を抑えつつ質の高い家づくりができます。工務店の職人との距離が近く、施工の過程を確認しながら進められるため、安心感も得られるでしょう。

工務店で家づくりをするデメリット

工務店は地域密着型であるため、大手ハウスメーカーに比べて施工実績や設計力にばらつきがあることが多いです。品質の安定性が確保しづらい場合があります。

また、工務店は規模が小さいため、資材の仕入れや設備の選択肢が限られ、コスト面で大手よりも不利になるケースもあります。希望の仕様や最新設備の導入が難しいケースも少なくありません。

さらに、アフターサービスの体制が整っていないこともあり、施工後のメンテナンスやトラブル対応に時間がかかる可能性があります。大手のような全国展開のサポート体制がないため、迅速な対応が期待しにくいことも理解しておきましょう。

工務店選びの失敗例

工務店選びの失敗例は以下の5つが挙げられます。

それぞれの例を参考にして、工務店選びでの失敗を防ぎましょう。

希望を聞いてくれなかった

工務店選びで最も重要なのは、自分の希望や要望をしっかり伝え、理解してもらうことです。しかし、希望を聞いてくれない工務店を選んでしまうと、満足のいく家づくりが難しいです。

希望を聞かずに一方的に進める工務店は、顧客のニーズに合わない設計や仕様を提案してくる可能性があります。結果として、完成した家がイメージと異なることが少なくありません。  

また、コミュニケーション不足はトラブルの原因のひとつです。細かい変更や要望が伝わらず、後から修正が必要になると余計な費用や時間がかかるケースも見られます。  

工務店を選ぶ際には、最初の打ち合わせでどれだけ希望を聞いてくれるかを重視しましょう。顧客の声を丁寧に汲み取る姿勢があるかどうかが、信頼できる工務店かどうかを判断する材料のひとつです。

オプションが高すぎて予算を超えた

工務店選びでよくある失敗のひとつに、オプション費用が想定以上に高額になり、予算を大幅に超えてしまうケースがあります。契約時には基本プランの価格に目が行きやすいですが、実際の建築過程で追加されるオプションが全体のコストに大きく影響する可能性が高いです。

たとえば、内装や設備のグレードアップ、設計変更、特殊な素材の使用などはオプションとして扱われることが多く、費用が積み重なると当初の見積もりを超えます。事前に詳細な見積もりや契約内容を確認し、どこまでが基本料金に含まれているのかを把握することが重要です。

また、オプションの追加を検討する際は、本当に必要かどうかを慎重に判断する必要があります。工務店とのコミュニケーションを密にして、費用面の透明性を確保することが予算超過を防ぐポイントです。

予算内で理想の住まいを実現するためには、契約前の確認と見積もりの細部までの把握が欠かせません。

アフターサービスが雑だった

アフターサービスが雑だと、住み始めてからさまざまなトラブルが起きる可能性が高いです。たとえば、建物の不具合や設備の不調があった際に迅速な対応がなされなければ、生活に支障をきたします。

アフターサービスが不十分だと、連絡がつかない、修理が遅れる、あるいは対応自体が曖昧になるケースも少なくありません。最悪な事態を避けるためには、契約前にアフターサービスの内容や対応体制を詳しく確認することが重要です。 

具体的には保証期間の長さや、どのようなトラブルに対応してくれるのかをしっかり把握しておきましょう。また、過去の顧客からの評価や口コミをチェックすることで、実際のサービス品質を予測しやすいです。

施工不備が多かった

施工不備が頻発すると、住宅の安全性や耐久性に悪影響を及ぼします。施工不備が多い原因は、工務店の技術力や経験不足です。  

適切な施工管理がおこなわれていなかったり、熟練した職人が不足していたりする場合、工事の質が低下しやすいです。また、工務店とのコミュニケーション不足も原因として挙げられます。

細かい確認や要望のすり合わせが不十分だと、認識のズレから施工ミスが発生します。契約内容や工事範囲が明確でないと、トラブルの原因となる可能性が高いです。工事の詳細や品質基準を契約書で明確にすることが重要です。    

施工不備を防ぐには、信頼できる工務店を選び、施工実績や口コミを確認しましょう。契約前にしっかりと打ち合わせを行い、疑問点を解消してください。

完成までに時間がかかった

工務店選びでよくある失敗のひとつが、完成までに想定以上の時間がかかるケースです。原因の多くは、事前のスケジュール確認やリスク管理が不十分なまま契約することです。

特に中小の工務店では、他の案件との兼ね合いや職人の確保状況により、予定通りに工事が進まない場合があります。また、工程管理が曖昧な場合、天候や資材の遅れといったトラブルへの対応も後手になりやすいです。

工期遅延が発生すると、引っ越しや仮住まいの延長など生活面での負担も大きいです。加えて、金利や税制優遇の適用期間にも影響を及ぼす恐れがあります。  

対策としては、着工前に具体的な工期を明示し、遅延時の対応について契約書に盛り込むことが重要です。また、進捗管理の方法や連絡体制についても確認することで、リスクを最小限に抑えられます。

工務店選びで失敗しないための7つのポイント

家づくりを成功に導くためには、適切な工務店選びが重要です。

以上の7つのポイントを押さえることで、失敗のない工務店選択が可能となります。

担当者の対応力

住宅建築は長期的なプロジェクトとなるため、担当者との信頼関係が非常に重要です。初回の打ち合わせから、質問や要望に対する対応の丁寧さ、提案内容の具体性、説明の分かりやすさなどをしっかりと確認しましょう。

また、施工中の進捗報告や変更要望への柔軟な対応など、コミュニケーション面での安心感も重要なポイントです。

施工実績やアフターフォロー体制を確認

過去の施工実績は、工務店の技術力や信頼性を判断する重要な指標となります。実例見学や完成物件の視察を通じて、建物の品質や完成度を確認することをお勧めします。

また、アフターフォロー体制も重要です。定期点検の頻度や保証内容、緊急時の対応体制など、建築後のサポート内容を具体的に確認しましょう。

経営の安定性

工務店の経営状態は、長期的なアフターフォローを左右する重要な要素です。創業年数や年間施工件数、従業員数などの基本情報に加え、地域での評判や業界団体への加盟状況なども、信頼性を判断する重要な材料となります。

特に自己資本比率や財務状況なども、可能な範囲で確認することをお勧めします。

希望の構造で家づくりができるか

工務店選びにおいては、自分たちが希望する構造で家づくりができるかを事前に確認しましょう。木造、鉄骨造、RC造など、構造の種類によって工務店の得意分野は異なります。  

たとえば、木造住宅を専門とする工務店にRC造を依頼しても、設計・施工のノウハウが不足している可能性が高いです。品質やコストに影響を与えるケースがあります。

また、構造によって建築コストや工期、耐震性、断熱性能などにも違いが生じるため、家づくりの方向性そのものが変わる可能性もあります。工務店を選ぶ際は、自社で対応可能な構造を明示しているか、過去の施工実績に希望の構造が含まれているかを確認することが大切です。

希望の構造に対応していない工務店を選ぶと、設計段階でのトラブルや追加費用の発生など、想定外の問題が発生するリスクが高まります。家づくりを円滑に進めるためにも、初期段階で構造の適合性を見極めることが不可欠です。  

的確なアドバイスをしてくれるか

施工技術だけでなく、施主の要望を正確にくみ取り、適切な提案をしてくれる工務店は信頼に値します。たとえば、予算に対する現実的なプラン提示や、土地の条件に応じた設計アドバイスができる担当者は、プロとしての経験と知識を持っている証拠です。  

また、メリットだけでなくデメリットも正直に伝えた上で選択肢を提示してくれる姿勢は、顧客本位の対応といえます。一方的にプランを押し付けるような対応や、質問に対する回答が曖昧な工務店は、計画段階からトラブルに発展する可能性があるため注意が必要です。  

工務店を選ぶ際は、技術力や価格だけでなく、どれだけ納得感のある説明や提案をしてくれるかを重視しましょう。  

口コミ・評判がいいか

インターネット上には、実際に施工を依頼した人のリアルな声が多数掲載されており、信頼性や対応力、施工品質などを判断できます。良い評判が多い工務店は、施工実績が豊富で顧客満足度も高いです。

特に、同じ地域での口コミは、工務店の地域密着度やアフターサービスの質を知る手がかりにできます。また、悪い口コミがある場合でも、その内容や対応の仕方を確認することが重要です。

すべての口コミが正確とは限らないため、内容の具体性や複数の声を照らし合わせることで、より客観的な判断ができます。口コミや評判を参考にすることで、表面的な情報だけでは見えない工務店の実力を把握でき、後悔のない選択につながります。

複数社を比較する

ひとつの工務店だけで決めてしまうと、提案の質や価格、対応力に偏りが出る可能性が高いです。複数社を比較することで、各社の強みや特徴、見積もりの妥当性が見えてきます。

例えば、同じ要望に対して異なる提案が出されることで、より理想に近いプランを選ぶことが可能です。また、対応の丁寧さや説明の分かりやすさ、担当者との相性なども比較できます。

確認せずに契約してしまうと、施工中や引き渡し後にトラブルが起きるリスクも高まります。競合があることで価格交渉がしやすくなるというメリットもあり、最終的なコスト面でも差が出るでしょう。

まとめ

姶良市には、豊富な実績と確かな技術力を持つ工務店が数多く存在します。工務店選びでは、担当者の対応力、施工実績、アフターフォロー体制、経営の安定性など、複数の視点からの検討が重要です。

特に高い技術力と充実したサポート体制で定評のあるクオリティホームをはじめ、それぞれの工務店が独自の強みを持っています。

希望の住まいを実現するために、複数の工務店を比較検討し、自分のニーズに合った選択をすることをお勧めします。まずは資料請求や見学会への参加から、理想の家づくりをスタートさせましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次