家づくりを検討している方の中には「20坪の土地にはどんな家が建てられるのだろう?」「制限などはあるのかな?」など疑問に思っている方もいるでしょう。
20坪の土地は平均よりも少しコンパクトな広さです。しかし、間取りを設計する際のコツを押さえておくことで、イメージに近い機能的な住空間を作れます。
この記事では、20坪の土地に家を建てる場合について、どんな家が建てられるのか、必要な広さ、費用目安、快適な家を建てるコツなどを解説していきます。
また、以下の記事では当メディアが厳選した霧島市でおすすめの注文住宅会社を紹介していますので、気になる方はぜひ一度チェックしてみてください。
20坪の土地に建てられる家
20坪の土地がどれくらいかイメージできているでしょうか。20坪の土地は小学校の教室1つ分の広さが目安です。
では、この広さの土地にどんな家が建てられるのかを理解するためには、建ぺい率と容積率について押さえておくことが大切です。下記で詳しく解説していきます。
建ぺい率
建ぺい率とは、その土地の何%を建物の面積で使用できるのかを定めたものです。敷地面積を真上から見た時の建物の広さの割合で、延床面積とは異なります。
建ぺい率は『建築面積÷敷地面積×100』で求められます。エリアによって建ぺい率は異なりますが、住宅用の土地の建ぺい率はおよそ30~80%です。以下のように定められています。
用途地域 | 建ぺい率(%) |
---|---|
第一種低層住居専用地域 第2種低層住居専用地域 田園住居地域 第1種中高層住居専用地域 第2種中高層住居専用地域 工業専用地域 | 30・40・50・60 |
第1種住居専用地域 第2種住居専用地域 準住居地域 準工業地域 | 50・60・80 |
近隣商業地域 | 60・80 |
商業地域 | 80 |
工業地域 | 50・60 |
用途地域の定めがない地域 | 30・40・50・60・70 |
用途地域は自治体のホームページで確認できるので、気になる方は調べてみてください。
容積率
容積率とは、『その土地に建てられる建物の延床面積』を定めたものです。2階建ての場合、1階と2階の床面積の合計が延床面積となります。
容積率は『延床面積÷敷地面積×100』で求められます。エリアによって異なりますが、住宅用の土地の容積率はおよそ50~500%です。建ぺい率と同様、容積率も地域によって、以下のように定められています。
用途地域 | 容積率(%) |
---|---|
第一種低層住居専用地域 第2種低層住居専用地域 田園住居地域 | 30・40・50・60 |
第1種中高層住居専用地域 第2種中高層住居専用地域 第1種住居専用地域 第2種住居専用地域 準住居地域 準工業地域 近隣商業地域 | 100・150・200・300・400・500 |
商業地域 | 200・300・400・500・600・700・800・900・1000・1100・1200・1300 |
工業地域工業専用地域 | 100・150・200・300・400 |
用途地域の定めがない地域 | 50・80・100・200・300・400 |
用途地域は自治体のホームページで確認できるので、把握していない方は、調べてみてください。
間取り
一般的な一戸建ての間取りは2LDK~3LDKです。これは夫婦2人と子ども1~2人の3~4人家族が暮らすのに適しています。
20坪の土地に家を建てる場合も2階建て、2LDK~3LDKの間取りにする家庭が多いですが、家族の人数やライフスタイルなどを考慮し、最適な間取りを検討しましょう。
快適な暮らしに必要な家の広さ
快適な生活を送るために必要な家の広さの指標として、国土交通省から住生活基本計画が示されています。その中に、最低居住面積水準と誘導居住面積水準があります。これらの内容は以下の通りです。
- 最低居住面積水準:健康で文化的な住生活に不可欠な居住面積
- 誘導居住面積水準:豊かな住生活の実現に必要な居住面積
誘導居住面積水準は、都市居住型と一般形に分けられています。都市居住型とは、都心とその周辺での共同住宅居住を想定し、一般形は郊外や都市部以外での戸建て住宅居住を想定しています。
基準 | 単身者 | 2人以上の世帯 |
---|---|---|
最低居住面積水準 | 25㎡(約7.5坪) | 10㎡×世帯人数+10㎡ |
誘導居住面積水準(都市居住型) | 40㎡(約12坪) | 20㎡×世帯人数+15㎡ |
誘導居住面積水準(一般型) | 55㎡(約16.6坪) | 25㎡×世帯人数+25㎡ |
戸建てを建てようと考えている方は、誘導居住面積水準(一般形)を参考に、どれくらいの広さが必要なのか計算してみてください。
20坪の土地に家を建てる際の費用目安
20坪の土地に家を建てる際の費用目安は、木造総2階建ての場合、2,500~3,200万円です。平屋の場合、グレードや施工会社、仕様などによって異なりますが、1,500~2,500万円が一般的です。
また、注文住宅の場合、プランがそれぞれ異なるため、総額は人それぞれ異なります。依頼する会社によっても費用相場は異なり、ローコストハウスメーカーでは2,540万円、中堅ハウスメーカーは3,340万円、大手人気ハウスメーカーでは4,140万円程です。
資金計画を立てたり、予算を考える際は、1つの建築会社ではなく、複数の会社にプランや見積もりを出してもらうと費用面での効果を減らせます。
20坪の土地に快適な家を建てるコツ5つ
20坪の土地に快適な家を建てるコツを以下5つ紹介します。
家を建てた後に後悔しないためにも、コツを把握しておきましょう。
①日当たり
20坪の土地に家を建てる際は、日当たりをよくするための工夫が必要です。吹き抜けや高窓、天窓などを取り入れると、採光や風通しを良くできます。
都市部の土地は周囲に高い建物が多いため、自宅に日が入らない時間が長くなってしまいやすいです。家の中が暗くなるのを防ぐためには、吹き抜けを中心とする光や風を呼びこめる工夫をしておきましょう。
②騒音
20坪の土地に家を建てる場合、隣の家との距離が物理的に近くなってしまいます。隣の家と距離が近いと、お互いの生活音などの騒音が気になり、問題となる恐れも高いです。
建物の防音性を高めたりして、しっかりと騒音対策をしておきましょう。
③地下や小屋根裏などの空間を有効活用する
20坪の土地に家を建てる場合、横方向に家を広げられないため、上や下など縦方向に空間を広げる必要があります。そのため、地下や小屋根裏などの空間を有効活用しましょう。
特に、階段下や小屋根裏は費用をかけずに収納や書斎スペースとして活用できるので、取り入れてみてください。他にも、壁のくぼみやちょっとしたスペースを活用したニッチ収納も20坪台の間取りに最適です。
④ライフスタイルの変化をイメージする
20坪の土地に限りませんが、家を建てる際は、子どもが独立した後や老後など、ライフスタイルの変化をイメージしながら行いましょう。
2階を子ども部屋として使っていた2階建ての家の場合、子どもが独立してから2階を使わなくなったという話もよく聞きます。3階や4階建てであれば、さらに上り下りが増えるため、上階の使用は減るでしょう。
これらのように、自分たちのライフスタイルの変化を具体的にイメージし、間取りを考えましょう。
⑤プライバシー性を向上させる
20坪という限られた空間でも、家族が快適に過ごせるよう、プライバシーに配慮した設計を行いましょう。個室の書斎やプライベートルームを確保するのは難しい場合があるかもしれませんが、工夫次第ではプライバシー性を向上できます。
また、リビングや他の部屋の音が伝わりにくくするために、防音性を高めるのも工夫の1つです。
20坪の土地に家を建てるなら株式会社クオリティホームがおすすめ
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社クオリティホーム |
会社住所(R+house霧島姶良) | 鹿児島県霧島市隼人町真孝25番地 |
会社住所(R+house鹿児島南) | 鹿児島県鹿児島市薬師2丁目17番25号 |
対応エリア | 鹿児島県 |
公式サイト | https://qualityhome.co.jp/ |
株式会社クオリティホームは、「居心地の良い家、自分らしい暮らし」をコンセプトに家づくりを手掛けている建築会社です。デザイン性と機能性を兼ね揃えた、自分たちだけの家が建てられます。
そして、クオリティホームは、建築家と家が建てられるのも特徴です。建築家がプロの目線から家づくりをサポートしてくれるため、安心して家づくりを進められます。
現在、モデルハウスや住宅見学、無料相談を実施しているので、利用を検討している方は申し込んでみてください。
また、以下の記事ではクオリティホームの会社の特徴や口コミ、施工事例などを詳しく解説していますので、気になる方はぜひ一度チェックしてみてください。
まとめ
今回は、20坪の土地に家を建てる場合について、どんな家が建てられるのか、どれくらいの広さが必要なのか、費用目安などを解説しました。20坪の土地にどれくらいの広さの家が建てられるのかは地域によって異なるため、事前に調べておくことが必要です。
また、20坪という限られた空間に快適な住まいを建てるには、コツを把握しておくことも大切です。上記で家を設計する際のコツを紹介しているので、参考にして家づくりを進めてみてください。
最後に鹿児島市、霧島市、姶良市でおすすめの建築会社を紹介しました。本記事を参考に、建築会社を検討してみてください。