【霧島市】ひのきを贅沢に使ったサイエンスホームの評判と施工事例 | 理想の注文住宅を

当ページのリンクには広告が含まれています。

新築を検討している方の中には、「サイエンスホームって実際どうなの?」と思っている方も、多いことでしょう。

『高気密・高断熱』や『自然素材』といったキーワードでよく耳にするサイエンスホームですが、実際に住んでいる人の声や、本当に快適な暮らしが送れるのか、気になるところです。

そこで、本記事では、サイエンスホームの口コミ評判を調査しました。他社との違いやメリット・デメリット、そして実際にサイエンスホームを選んだ人のリアルな声まで解説します。

これからサイエンスホームで家を建てることを検討している方はもちろん、他の住宅会社と比較検討したい方も、ぜひ最後までご覧ください。

また、以下の記事では当メディアが厳選した霧島市でおすすめの注文住宅会社を紹介していますので、気になる方は参考にしてみるといいでしょう。

目次

サイエンスホームとは?

出典元:サイエンスホーム鹿児島店
スクロールできます
項目詳細
会社名サイエンスホーム鹿児島店
住所鹿児島県鹿児島市城山町6-24
電話番号099-208-2518
公式サイトhttps://www.hinata-ie.com/

サイエンスホームは、高気密・高断熱住宅に特化した注文住宅会社です。独自の工法や素材を用いて、快適な住まいを提供しています。

特に、健康住宅としての側面が強く、アレルギーやシックハウス症候群に悩む人からも注目されています。

サイエンスホームの口コミ・評判

まずは、サイエンスホームの評判・口コミを見ていきましょう。

それぞれ詳しく見ていきます。

良い口コミ

担当は自ら設計士でも有り、こちらの希望に対しても素人では分からない視点から指摘もしてもらえて話もスムーズに進み助かりました。

引用元:e戸建て

サイエンスホーム施工の家に住み早3年。とても快適に過ごしています。

引用元:e戸建て

担当、大工、施工する人たちとコミュニケーションとれて建築できました。言い過ぎですが一緒に作り上げたみたいな感じです。

引用元:e戸建て

サイエンスホームで建てた家に住み、快適に過ごしているという声が多く見られました。このことから、高い住宅性能により、快適な住まいを提供していることが分かります。

また、担当者とのコミュニケーションが円滑に進み、顧客の希望が反映された満足度の高い家が建てられている点もメリットのようです。

顧客の希望を叶えるだけでなく、専門的な知識と経験に基づいた高品質な住宅を提供することに力を入れていることが分かります。

悪い口コミ

注文住宅なのに造作家具のデザイン等は全て勝手に工務店側が決めた。
フランチャイズなので選ぶ工務店で大きく差が出ると思います。

引用元:e戸建て

とにかく音が響く。
一階にいても二階にいても、生活音がすべて聞こえる。

引用元:e戸建て

サイエンスホームは、フランチャイズシステムのため、画一的なデザイン・ 顧客対応・価格の透明性に差が出る場合があります。しっかりと担当者と話し合い、疑問や不安に思ったことは聞くようにしましょう。

サイエンスホームの特徴

次にサイエンスホームの特徴を解説していきます。

詳しく見ていきましょう。

無垢材(国産ヒノキ)の家

サイエンスホームの最大の特徴は、ヒノキをふんだんに使用した、自然素材にこだわった家づくりです。ヒノキのもたらす、以下の4つのメリットが、快適な暮らしをサポートします。

  • 木のぬくもり

ヒノキの自然な香りや温かさは、心身に癒しを与え、リラックス効果をもたらします。まるで森林浴をしているような、心地よい空間を演出するでしょう。

  • 高い耐久性

ヒノキは、日本の気候風土に適した樹種であり、腐りにくく、耐久性に優れています。長きにわたり、その美しさを保ちながら、家族の暮らしを見守ってくれるでしょう。

  • 調湿効果

ヒノキには、室内の湿度を調整する優れた能力があります。梅雨時期の湿気を吸収し、乾燥する冬には適度な湿気を放出し、一年を通して快適な湿度を保ってくれるでしょう。

  • 抗菌・防虫効果

ヒノキには、天然の抗菌・防虫効果があり、カビやダニの発生を抑える働きがあります。小さなお子様や、アレルギーをお持ちの方にも安心の、清潔な住環境が実現可能です。

真壁づくり

サイエンスホームの家は、日本の伝統的な木造建築の技法を取り入れた、『構造の美しさを楽しめる家』です。

  • 伝統工法の継承

古くから日本人が培ってきた木造建築の知恵と技術を、現代の住宅に活かしています。自然素材である木をふんだんに使用し、木の温もりや香りを暮らしの中に取り入れてきました。

  • 構造の見える美しさ

柱や梁といった構造部材を隠すことなく、室内に現すことで、木の温もりと力強さを感じられる空間を実現しています。まるで美術館のような、住む人に感動を与えるデザインです。

  • 広々とした空間

壁が少ないため、部屋が広く感じられ、開放的な暮らしを送れます。また、光が部屋の隅々まで届きやすく、明るい空間になるでしょう。

ハイブリッド工法

サイエンスホームの家は、木造と鉄骨の良さを組み合わせた独自の工法を採用することで、高い耐震性と耐久性を両立させています。

耐震性については、木の柔軟性と鉄骨の強靭さを組み合わせて、地震の揺れを効果的に吸収し、建物へのダメージを最小限に抑えました。また、壁や床が一体となって建物を支えるため、地震の力に対してより強固な構造となっています。

耐久性については、ヒノキなどの自然素材を使っている点などが挙げられます。ヒノキは長寿命で、適切なメンテナンスを行うことで、より長く美しく住み続けられるでしょう。

また、木造と鉄骨を組み合わせた構造体は、長期間にわたって建物の強度を維持します。

高断熱・高気密

サイエンスホームの家は、夏涼しく冬暖かい快適な室内環境を実現してきました。同時に冷暖房費の削減にも貢献する、高い省エネ性能が特徴です。

  • 快適な室内環境

外気との熱の出入りを少なくして室温を安定させ、一年を通して快適な温度を保ちます。また、ヒノキなどの自然素材が、室内の湿度を調整し、快適な湿度を保てるでしょう。

  • 省エネ性

高い断熱性能により、冷暖房の使用時間を減らし、電気代を節約できます。そして、省エネは、CO2排出量の削減にもつながり、環境に優しい暮らしが実現可能です。

24時間計画換気システムによる健康住宅

サイエンスホームでは、24時間稼働する計画換気システムを標準採用しており、常に新鮮な空気が室内に供給される健康的な住環境を実現しています。このシステムは室内の汚れた空気を屋外に排出し、フィルターを通した清浄な外気を取り入れることで、室内の空気質を常に最適な状態に保ちます。

特に高気密住宅では換気が重要となるため、熱交換型の換気システムを採用し、排気の熱を回収して取り入れる外気を温めることで、換気による熱損失を最小限に抑えています。これにより、ハウスダストやPM2.5、花粉などのアレルゲンを低減し、アレルギー症状の緩和にも効果を発揮。

さらに結露やカビの発生も防止するため、建物の耐久性向上にも貢献します。子どもやアレルギー体質の方にも安心して暮らせる住環境を提供しているのが、サイエンスホームの大きな特徴の一つです。

耐久性に優れた基礎システム

サイエンスホームは、住宅の寿命を大きく左右する基礎部分に特に力を入れています。独自開発の「ベタ基礎断熱工法」を採用し、通常より厚みのあるコンクリート基礎と周囲を囲む断熱材により、地震や地盤沈下に強い安定した構造を実現しています。

基礎コンクリートには特殊な混和剤を添加することで、微細なひび割れを自己修復する能力を持たせ、経年劣化による基礎の弱体化を防止。さらに、基礎と土台の間には制振ダンパーを設置し、地震エネルギーを効率的に吸収する仕組みを取り入れています。

床下には防湿シートと防蟻処理を徹底し、湿気や白蟻被害から家を守ります。こうした目に見えない部分への徹底したこだわりが、100年以上の耐久性を持つ住宅を可能にしており、長期的な資産価値の維持につながるサイエンスホームの重要な特徴となっています。

サイエンスホームがおすすめの人3選

サイエンスホームは、自然素材を活かした健康住宅、100年住宅をコンセプトにした高耐久性、そして高断熱・高気密による省エネ性能を特徴としています。

これらの強みは、健康への配慮を重視する方、世代を超えて住み継ぎたい方、環境と快適性を両立させたい方にとって大きなメリットとなります。特に無垢材と伝統工法を組み合わせた独自の住宅は、長期的な視点で住まいづくりを考える方に最適です。

自然素材にこだわる健康志向の方

サイエンスホームは国産ヒノキの無垢材をふんだんに使用した住宅を提供しており、健康的な住環境を重視する方に最適です。化学物質を極力排除した自然素材の家は、シックハウス症候群やアレルギーに悩む方にとって大きなメリットがあります。

特に無垢材の持つ調湿機能は湿度を自然に調整し、一年を通して快適な室内環境を作り出します。また、ヒノキに含まれるフィトンチッドには空気清浄効果やリラックス効果もあり、心身の健康をサポートする効果も期待できます。

24時間計画換気システムと組み合わせることで、常に新鮮な空気が循環する住環境が実現します。子どもの健康に特に配慮したい子育て世代や、アレルギー体質の家族がいる方、化学物質に敏感な方など、住まいの健康性能を最優先したい方には、サイエンスホームの自然素材を活かした住宅づくりが強くおすすめです。

長く住み継げる高耐久住宅を求める方

サイエンスホームの住宅は「100年住宅」をコンセプトに掲げており、長期的視点で住まいを考える方に適しています。ハイブリッド工法による強固な構造体と、独自の基礎システムにより、地震や台風などの自然災害に強い耐久性を実現しています。

無垢材を構造材として使用することで、経年変化による劣化が少なく、適切なメンテナンスにより100年以上の長寿命が期待できます。

また、真壁づくりの採用により、将来のメンテナンスや修繕が容易なため、長期的な住宅の維持管理がしやすいのも大きな特徴です。世代を超えて住み継ぎたい方や、ライフサイクルコストを重視する方にとって理想的な選択肢となります。

特に、一生に一度の住宅投資で確かな価値を得たい方や、子や孫へ資産として残せる住まいを求める方には、サイエンスホームの高耐久住宅がおすすめです。

省エネ性能と快適性の両立を望む方

サイエンスホームの高断熱・高気密住宅は、省エネルギーと室内の快適性を両立させたい方に最適です。厳しい冬の寒さや夏の暑さを感じにくい住環境を実現し、一年を通して快適な室内温度を維持することで、ヒートショックのリスク低減にも貢献します。

高性能な断熱材と気密施工により、冷暖房効率が大幅に向上するため、エネルギー消費量を抑えながらも快適な暮らしが可能になります。

特にZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)仕様を選択すれば、太陽光発電システムとの組み合わせにより、実質的なエネルギー収支をゼロに近づけることも可能です。環境への配慮と経済的なメリットを同時に求める方や、将来の光熱費上昇に備えたい方、温度差のない快適な住環境で健康に過ごしたい高齢者や小さなお子様がいるご家庭にとって、サイエンスホームの環境性能は大きな魅力となるでしょう。

サイエンスホームの施工事例

ここからは施工事例を紹介します。

あなたの理想の家が建てられるかどうかの参考にしてみてください。

最強の断熱気密性能が自慢のヒノキの家


この家は、日本の伝統的な木の家の良さを残しつつ、最新の技術を取り入れた、住み心地抜群の住宅です。茜色の天井やエボニーの木材など、和モダンの洗練されたデザインが魅力となっています。

開放的で自然を感じられる吹き抜けがある家

家族みんなが笑顔で暮らせる、あたたかく快適な住まいです。自然素材をふんだんに使用し、家族の暮らし方や趣味に合わせて、一つひとつ丁寧に作られました。

キッチンや洗面所が近くに集まっていて、家事が楽にできるよう工夫されています。

ヒノキ香るカフェ風の平屋

この家は、限られたスペースを最大限に活用し、家族みんなが快適に暮らせるように設計された、24坪の平屋です。耐震等級3、断熱等級5という高い性能で、家族の安全を守り、一年を通して快適な暮らしを実現します。

子供の成長に合わせて、部屋の使い方が変わっても対応できる柔軟な間取りです。

快適と楽しさが両立した木の家

こだわりが詰まった、木の温もりが感じられる素敵な家です。室内全体をマホガニー色で統一し、あたたかみのある空間を演出しました。

キッチン裏手に水まわりをまとめ、家事がスムーズに行えるように動線を意識しています。洗面所とランドリーを分けることで、さらに使いやすく配置しました。

失敗しない工務店・ハウスメーカーの選び方

注文住宅を検討する際、工務店やハウスメーカー選びは重要なポイントです。

ここでは、失敗しないための選び方について解説します。

一つひとつのポイントを詳しく解説していきます。

対応エリアの確認

工務店やハウスメーカーを選ぶ際、まず確認すべきは対応エリアです。特に地域密着型の工務店は、その地域の気候や土地の特性に詳しく、地元の条例や規制にも精通しています。

対応エリア外の依頼は受け付けてもらえない場合もあるため、公式サイトや直接の問い合わせで確認しましょう。

さらに、対応エリア内でも特に得意としている地域を持つ会社もあるので、その地域の特徴を活かした設計や施工が可能かどうかをチェックすることが重要です。

間取り・プランの提案力を確認する

理想の家を実現するためには、間取りやプランの提案力が欠かせません。プラン提案時に、自分の要望がどれだけ反映されているか、またどのような新しい提案があるかをチェックすることが大切です。

提案力のある会社は、あなたのライフスタイルに合った最適なプランを提供してくれるでしょう。

アフターサービス・保証内容は細かく確認

家づくりは完成がゴールではなく、住み始めてからが本当のスタートです。そのため、施工後のアフターサービスや保証内容の充実度を確認することが非常に重要です。

施工後の定期点検があるか、トラブル発生時の迅速な対応が可能かなど、具体的なサポート内容を確認しましょう。

また、保証期間や保証の範囲についても細かくチェックし、どこまでカバーされるのかを理解しておくと安心です。手厚いアフターサポートを提供する会社なら、長期間にわたって安心して住み続けられます。

会社の信頼性を見極める

会社の信頼性を見極めるためには、過去の施工実績や口コミ、そして会社の歴史を調べることが有効です。また、見積もり時に曖昧な回答を避け、明確に説明してくれる会社は信頼できる可能性が高いです。

信頼性のある会社を選ぶことで、家づくりのプロセスがスムーズに進むでしょう。このようなポイントを押さえることで、自分に合った工務店やハウスメーカーを見つける手助けとなります。

家を建てるならクオリティホームがおすすめ

ここまでサイエンスホームについて紹介してきました。健康住宅としての側面が強く、アレルギーやシックハウス症候群に悩む人からも注目されていますが、家を建てるならクオリティホームもおすすめです。

出典元:クオリティホーム
スクロールできます
項目詳細
会社名株式会社クオリティホーム
会社住所(R+house霧島姶良)鹿児島県霧島市隼人町真孝25番地
会社住所(R+house鹿児島南)鹿児島県鹿児島市薬師2丁目17番25号
対応エリア鹿児島県
公式サイトhttps://qualityhome.co.jp/

クオリティホームは、デザイン性と機能性を兼ね備えた、あなただけの家を建てられます。予算内で、経験豊富な建築士と一緒に理想の家づくりが可能です。

施工事例

お子様がいらっしゃる家庭にもおすすめの住まいです。畳スペースは、お子様の遊び場やお昼寝スペースとして活用できます。

成長に合わせて、個室や勉強部屋に変化させることも可能です。将来、ご両親と同居する場合も、畳スペースを客間として活用できます。

口コミ

クオリティさんでお家を検討していて、モデルハウスをみに行きましたが対応はとても感じが良く、私達の要望も沢山取り入れて頂きました!!最後の完成まで気持ちよく出来ました。

引用元:マンションコミュニティ

この方は、自分たちが思い描く理想の住まいを形にするためのプランを提案してくれ、大変満足しているようです。家づくりに関する私たちの不安や疑問にも、一つひとつ丁寧に答えてくれるので、安心して家づくりを進められます。

以下の記事ではクオリティホームの会社の特徴や口コミ、施工事例などを詳しく解説していますので、気になる方はぜひ一度チェックしてみてください。

まとめ

今回は、サイエンスホームの口コミ・評判、特徴などを紹介しました。これから鹿児島での家づくりを考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

また、注文住宅を建てるのにおすすめの会社は、株式会社クオリティホームです。株式会社クオリティホームは、コスパのいい高性能な住宅を提供しています。興味をもった方は、完成見学会やモデルハウス見学などに参加してみてください。

本記事があなたのお役に立てれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次