2024年最新版!「クロノスホームって評判悪いの?」

当ページのリンクには広告が含まれています。

「クロノスホームって評判悪い?」
「クロノスホームがどんな会社なのか詳しく知りたい!」

鹿児島で注文住宅を検討している方の中には、クロノスホームを候補に入れている方も多いでしょう。クロノスホームは、土地と建物合わせて月々4万円から家づくりができるハウスメーカーとして人気があります。

しかし、実際に家を建てた人の評判や口コミが気になるという方も少なくないでしょう。また、施工事例や特徴を理解してから決めたい、と考えるかもしれません。一生に一度の大きな買い物ですので、慎重に決めたいところです。

そこで本記事では、クロノスホームの評判・口コミ、また特徴や施工事例などを紹介していきます。ぜひこの記事を家づくりの参考にしてみてください。

目次

クロノスホーム(鹿児島)ってどんな会社?

出典元:クロノスホーム
スクロールできます
項目詳細
会社名クロノスホーム
住所鹿児島県鹿児島市東谷山4丁目24-2
創業年数令和3年9月
公式サイトhttps://clonos-home.jp/

クロノスホームは、鹿児島県鹿児島市に本社を置く注文住宅メーカーです。令和3年創業と比較的若い会社ですが、高性能な住宅を低価格で提供することで、着実に実績を積み重ねています。

クロノスホームの特徴は、豊富なデザインを得意としていることや、省エネ住宅に力を入れていることが主に挙げられます。デザインに関しては、モダン・北欧・和風・ナチュラルなどに対応。顧客の要望を最大限実現できるようにしています。

興味のある方は、一度問い合わせてみましょう。

クロノスホームの評判・口コミ

まずは、クロノスホームの評判・口コミを見ていきましょう。口コミには、ホームページでは知ることのできない会社のリアルな情報を入手できるメリットがあります。

良い口コミ・悪い口コミのどちらも紹介するため、ぜひ参考にしてください。

それぞれ詳しく見ていきます。良い口コミ・悪い口コミどちらもみた上で、最終的に依頼すべきなのか判断してみましょう。

良い口コミ

引き渡しの際に「ここからが本当の付き合い」と言ってくださり、感動しました。。

引用元:Google Map

こちらの方は、家を作る方の信頼関係を築くことを重視している点に感動しているようです。家は建てて終わりではなく、その後も長く住み続けるものです。

クロノスホームでは、単なる家づくりではなく、長期的な関係を築くことを大切にしていると伝わってきます。

アフターサービスも良く、いつでも営業の方ともLINEで連絡を取れるので、何かあった際はそちらで相談できるのも◎です!

引用元:Google Map

この方は、クロノスホームのアフターサービスと営業担当者との密なコミュニケーション体制を評価しているようです。家を購入することは、人生の中でも大きな決断です。

そのため、アフターサービスが充実しているかどうかは、住宅メーカー選びにおいて重要なポイントとなります。

最近クロノスホームさんで新築の家を建てました!全体的にすごく満足しているので、その体験をシェアしたいと思います。

・自分たちの希望をかなり反映してもらえました。内装や外観のデザインにたくさんのオプションがあって、自分たちだけの特別な家ができました!
・担当してくれた営業さんや設計士さんが本当に親切でした。何度も打ち合わせをして、疑問や不安をしっかり解消してくれたので、安心して進められました。
・工事の進み具合もスムーズで、細かいところまで丁寧に仕上げてくれました。引き渡し後に少し問題が出たときも、アフターフォローが迅速で、すぐに対応してくれました。

今回、こちらで家を建てたことには本当に満足しています。クオリティの高い家を建てたい人にはすごくおすすめです。これからも友達や家族に自信を持って勧められるハウスメーカーだと思います。

引用元:Google Map

クロノスホームのスタッフの対応や、要望を実現する技術力に満足している口コミです。口コミを見てもわかるように、家主は満足する家を作れたようです。

先日、担当のM.Kさんと家づくりを進めることに決めました!3社で悩んでいたのですが
クロノスホームさんの事務の方の子供への対応力やその他の商談中のお客さんの雰囲気なども良かったので安心して進めていけると判断しました。
標準仕様?というものも満足でした!

引用元:Google Map

会社選びをする上で、候補の会社との相性は非常に重要です。住宅会社の子供への対応力やその他の商談中のお客さんの雰囲気などは非常に参考になるため、見ておきましょう。

担当者さんには本当にお世話になりました!私がイメージしている事を正確に伝えることが下手で色や形のすり合わせが難しかったのですが、ネットからイメージに近い写真を見せていただいたり、簡単な絵に書いて下さったり本当に感謝しております!扉の向きや開き方など自分が当たり前に思っている事が、今の時代たくさんの選択肢があって、それを間取りを見ながら相違ないように一つ一つ説明してくださり本当に助かりました!途中工事の遅れなどはありましたが都度しっかり話をしてくれました!おかげで大満足の家が出来ました!本当にありがとうございました!これからお友達にたくさんおうち自慢したいと思います!

引用元:Google Map

クロノスホームの担当者の対応が良いという口コミは多くありました。家づくりは一生に一度のビッグイベントのため、信頼できる営業のいる会社に依頼しましょう。

悪い口コミ

ずさんな工事、ゆがんだ構造、嘘ばかりの設計。期待していた分、残念でした。

引用元:Google Map

この方は、期待を裏切るような施工・対応にがっかりしたようです。一生に一度の大きな買い物ですので、大きな失敗はしたくありません。このようなネガティブな意見もあることを踏まえて、検討するようにしましょう。

言っていたことが違うのと、何もかも対応が遅い、最悪でした。

引用元:Google Map

この方も、期待を裏切るような施工・対応にがっかりしたようです。約束を守らない、迅速な対応を怠ることは、信頼関係が築けない原因にもなってしまいます。このようなネガティブな意見もあることを踏まえて、検討するようにしましょう。

星1すら付けられないような会社
お願いしていたものとは違うものが入っていたりめちゃくちゃ。その対応も遅すぎて最悪。作りもだめだめだしミスだらけの家。まともな家建てたいなら別のとこで建てた方が自分たちのためです。

引用元:Google Map

高いお金を払って施工不良が出るのは避けたいところでしょう。多くの住宅会社は、施工不良があった場合きちんと対応してくれるので、諦めずに伝えることが重要です。

クロノスホームの特徴

次にクロノスホームの特徴を解説していきます。

詳しく見ていきましょう。

地域密着のサービス

クロノスホームは、地域密着型のサービスを強みとして、安心と信頼の住まいづくりを提供しています。地域に根差した営業拠点とネットワークを持っているため、施主からの要望に迅速かつ丁寧に対応してくれるのが特徴です。

また、10年間の住宅保証に加え、定期点検やメンテナンスなども充実しています。家を建てたら終わりではなく、アフターメンテナンスもしっかりしているのは安心です。

豊富なデザイン

クロノスホームは、モダン・北欧・和風・ナチュラルなど、幅広いテイストのデザインに対応しているのが特徴です。豊富なデザインバリエーションの中から、あなたの好みやライフスタイルに合ったデザインが選べます。

また、キッチン・浴室・トイレなどの設備や、床材・壁紙・照明などの素材も豊富に用意されています。最新の設備や素材を取り入れることで、快適で機能的な住まいを実現しました。

省エネ住宅に力を入れている

クロノスホームは、省エネ住宅に力を入れています。高気密・高断熱性能の高い家づくりでは、熱の出入りを抑え、冷暖房効率の大幅な向上を実現しました。冬は暖かく、夏は涼しい快適な室内環境を実現し、光熱費の節約が可能です。

また、太陽光発電システムを設置して、自家発電が可能になり、電気代の大幅な削減も実現しています。余剰電力を売電すると収入も得られます。

クロノスホームの施工事例

ここからは施工事例を紹介します。

あなたの理想の家が建てられるかどうかの参考にしてみてください。

モダンで清潔感のあるホテルライクな住宅

こちらは、こだわりが詰まったホテルライクな住宅です。リビングには吹き抜けを採用し、明るく開放的な空間を生み出しました。

バルコニーは、周囲の景色を一望できる設計になっており、日々の洗濯にも最適な空間です。

広い空間と高い天井で開放感のある家

こちらは、高い天井のリビングが特徴的な住宅です。天井を高く設計することによって、部屋全体が広々と感じる造りになっています。

また、こだわって配置した照明と、大きな窓により、部屋全体に明るさが広がるのがポイントです。

便利で安全なインナーガレージのある家

こちらは、インナーガレージのある平屋住宅です。便利で安全なインナーガレージでは、車やバイクを快適に収納し、雨や雪の日でも安心して出かけられます。

家の中へも入りやすく、買い物袋を運ぶときや悪天候の日にも便利です。

掃き出し窓で自然光がたっぷりと差し込む家

こちらは、洗練されたデザインのモダンスタイルな住宅です。リビングには掃き出し窓を採用し、自然光がたっぷりと差し込む設計になっています。

窓からの風は心地よく、空間に開放感をもたらしています。

注文住宅を建てる際に気をつけるポイント

注文住宅を建てる際に気をつけるポイントは以下の7つです。

それぞれのポイントを把握して、注文住宅で失敗しないようにしましょう。

住宅会社選びに時間をかけすぎない

理想の住まいを実現するために、どこに依頼するかは重要なポイントです。しかし、あまりにも時間をかけすぎるのはかえって逆効果になることもあります。

住宅会社は数多く存在し、それぞれに強みや特徴があります。情報収集ばかりに時間を費やすと、判断に迷ってしまい、計画全体のスケジュールに影響を及ぼす可能性が高いです。

自分たちの希望や条件を明確にし、一定の基準で比較することで、効率的に選定を進めることが大切です。気になる会社が見つかれば、実際に話を聞いて相性を確認しましょう。

住宅性能に妥協しない

注文住宅を建てる際、間取りやデザインに目が行きがちですが、見落としてはならないのが住宅性能です。快適に長く暮らすためには、断熱性や気密性、耐震性などの性能面に妥協しないようにしましょう。

住宅性能が低いと、冷暖房効率が悪くなり、光熱費がかさむ原因になりかねません。また、温度差によるヒートショックのリスクや、湿気によるカビの発生など、健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。 

耐震性を確保することで、万が一の災害時にも安心して暮らせる住まいを実現できます。初期費用が多少高くても、将来的な修繕費や生活コストを抑えられるため、長い目で見ればコストパフォーマンスに優れた選択といえるでしょう。 

土地選びは慎重にする

注文住宅を建てる際に最も重要なポイントのひとつが、土地選びです。どれだけ理想的な家を設計しても、土地の条件が悪ければ満足のいく暮らしは実現しません。

たとえば、日当たりや風通しの良し悪し、周辺の交通量や騒音、近隣施設の有無など、暮らしやすさに直結する要素は土地によって大きく左右されます。また、地盤の強さやハザードマップでの危険度も確認しておくべきポイントです。

将来的な資産価値を考えるうえでも、土地の立地や地域の発展性は大きな意味を持ちます。価格だけで判断せず、総合的に検討することが大切です。

デザイン性に注力しすぎない

おしゃれな外観や内装は大切ですが、注力しすぎないようにしましょう。たとえば、デザインを優先するあまり収納スペースが少なくなったり、動線が複雑になると、日々の暮らしにストレスが生じます。

また、冷暖房効率や採光など、住み心地に直結する要素も軽視してはいけません。理想のデザインを実現しつつも、家族のライフスタイルや快適性、安全性とのバランスを考えることが重要です。

家事・生活動線を考慮する

動線がスムーズであるほど、毎日の暮らしが快適になり、家事の負担も軽減されます。たとえば、キッチンから洗面所、物干しスペースまでが一直線につながっていると、洗濯や料理、掃除の移動がスムーズです。

また、買い物から帰ったあとに玄関から直接パントリーにアクセスできると、重い荷物を運ぶ手間も減ります。生活動線に配慮することで、日々のストレスを感じにくくなり、家全体が暮らしやすい空間を実現できます。

自分たちのライフスタイルをしっかりと見つめ直し、将来の変化も想定した動線設計を心がけましょう。

無理な住宅ローンの返済はしない

理想の住まいを追い求めるあまり、背伸びした借入額を設定してしまうと、将来的な生活のゆとりが失われやすいです。毎月の返済額が家計を圧迫するようでは、教育費や老後資金、急な出費への備えができないでしょう。

住宅は長期的な視点で維持していくものであり、今だけでなく将来の収支バランスも見据えた返済計画が求められます。ライフスタイルの変化や収入の増減にも柔軟に対応できるよう、余裕を持ったローン設計を心がけましょう。

住宅ローンは「借りられる額」ではなく「返せる額」を基準に考えることが大切です。

ランニングコストを意識する

注文住宅を建てる際は、長期的な視点で「ランニングコスト」を意識することが重要です。ランニングコストとは、住み始めてから発生する光熱費や修繕費、税金などの維持費のことを指します。

例えば、断熱性能や気密性が高い家は冷暖房効率が良くなり、光熱費の節約につながります。また、太陽光発電などの設備を導入すると、エネルギーの自給ができ、長期的にコストを抑えることが可能です。

使用する建材の耐久性やメンテナンス頻度も、将来的な修繕費に大きく影響します。最初は高価に感じても、メンテナンスフリーの素材を選ぶことで、結果的にコストパフォーマンスが高くなるでしょう。

注文住宅メーカーを選ぶ際のポイント

注文住宅メーカーを選ぶ際のポイントは以下の7つです。

それぞれのポイントを把握して、自分に最適な住宅メーカー選びに役立ててみてください。

標準仕様の住宅性能が高いか

標準仕様でどの程度の住宅性能が確保されているかを確認することが重要です。住宅性能とは、断熱性や気密性、耐震性、耐久性など、住まいの快適さや安全性に直結する要素です。

特に断熱性や気密性が高い住宅は、冷暖房の効率が良くなり、光熱費の削減にもつながります。性能が標準で備わっているかどうかで、長期的な住み心地やコストにも大きな差が出てきます。

また、性能の高さを示す基準として、住宅性能表示制度の等級やZEH基準への対応状況なども参考になるでしょう。標準仕様で実現されているメーカーは、品質への意識が高いと判断できます。

自社施工をしているか

自社施工とは、設計から施工までを一貫して自社のスタッフが手がけることを指します。自社施工のメリットは、施工品質の安定と情報伝達のスムーズさです。

外部業者に工事を依頼する場合、設計意図が十分に伝わらず、仕上がりに差が出るケースもあります。自社施工であればそのリスクを抑えられます。

また、施工中のトラブルや変更にも柔軟に対応しやすく、工期の管理やアフターサービスにも一貫性が生まれるでしょう。

保証やアフターサービスが充実しているか

保証やアフターサービスが充実しているかどうかは非常に重要なポイントです。住宅は長く住み続けるものだからこそ、建てた後のサポート体制がしっかりしているかを確認する必要があります。

万が一のトラブルに対応できる長期保証制度が整っているか、定期点検があるか、修繕のサポート体制があるかなどは、信頼できるメーカーかを見極める指標です。特に、構造や設備に関する保証期間が明記されているか、アフターサービスの内容が事前に説明されているかをチェックしておきましょう。

長く快適に暮らすためには、安心できるアフターサポートを提供しているメーカーを選ぶことが大切です。

予算内で家づくりができるか

予算内で家づくりができるかどうかも必ずチェックしましょう。理想を詰め込みすぎると、当初の予算を大きく超えてしまうケースも少なくありません。

事前にしっかりとした資金計画を立てることが重要です。注文住宅メーカーを選ぶ際は、見積もりの明確さやコスト管理の実績を確認することが大切です。

打ち合わせの段階で追加費用が発生しやすい部分や、価格が変動しやすい項目について丁寧に説明してくれる会社を選びましょう。また、必要な設備や間取りの優先順位を明確にし、譲れる部分と譲れない部分を整理しておくと、コストを抑えながら満足度の高い家づくりが実現できます。

担当者の対応が親切か

注文住宅は打ち合わせの回数が多く、理想の住まいを形にするためには、信頼できる担当者の存在が欠かせません。親身になって話を聞いてくれる担当者は、希望や不安を丁寧に汲み取り、的確なアドバイスをくれます。

質問に対して迅速かつわかりやすく答えてくれるか、提案が一方的ではなく柔軟であるかも重要なポイントです。また、契約前と契約後で態度が変わらないかもチェックしてきましょう。

口コミ・評判がいいか

実際にそのメーカーで家を建てた人の体験談は、パンフレットや営業担当者からは得られないリアルな情報を提供してくれます。口コミを通して、施工の丁寧さやスタッフの対応、アフターサービスの質など、具体的なポイントを把握することが可能です。

また、予算通りに進んだか、トラブルがなかったかといった点も確認できます。評判の良いメーカーは、地域での信頼も厚く、長く続いている企業であることが多いため、安心感があります。

インターネットのレビューサイトやSNS、住宅展示場での声など、複数の情報源を比較することが大切です。

希望の構造・工法に対応しているか

自分が希望する構造や工法に対応しているかどうかを確認することも非常に重要です。木造や鉄骨造、RC造(鉄筋コンクリート)など、それぞれの構造にはメリットや特性があり、ライフスタイルや予算、土地の条件に合わせて選ぶ必要があります。

たとえば、自然素材にこだわりたい場合は木造住宅が適しており、耐震性や防音性を重視するならRC造が選ばれることもあります。メーカーによって得意とする工法が異なるため、公式サイトやカタログで情報をチェックし、見学会やモデルハウスで実際に体感することも大切です。

また、特殊な工法を希望する場合は、技術的に対応可能かどうか事前に相談することで、後々のトラブルを避けられます。

鹿児島で家を建てるならクオリティホームがおすすめ

出典元:クオリティホーム

ここまでクロノスホームについて紹介してきました。地域密着型のサービスを提供していて、理想の家が建てられるクロノスホームですが、鹿児島で家を建てるならクオリティホームもおすすめです。

スクロールできます
項目詳細
会社名株式会社クオリティホーム
会社住所(R+house霧島姶良)鹿児島県霧島市隼人町真孝25番地
会社住所(R+house鹿児島南)鹿児島県鹿児島市薬師2丁目17番25号
対応エリア鹿児島県
公式サイトhttps://qualityhome.co.jp/

施工事例

グレーの外壁にブラウンの玄関ドアが印象的な外観の住まいです。内装は、タイルを使用して高級感のあるデザインに。吹き抜けを採用しており、いつでも陽の光が差し込む明るい空間となっています。

また、内壁にも所々にタイルを採用しており、より高級感を感じられるようにしています。キッチンは余計な壁を設けないことで、開放感のあるスペースに。

日々の料理が楽しくなるようなデザインとなっています。

口コミ

クオリティさんでお家を検討していて、モデルハウスをみに行きましたが対応はとても感じが良く、私達の要望も沢山取り入れて頂きました!!最後の完成まで気持ちよく出来ました。

引用元:マンションコミュニティ

この方は、自分たちの理想の家に近づけるようにプランを考えてくれたことなどに満足しているようです。家づくりに関する不安や疑問にも丁寧に答えてくれるので、安心して家づくりを進められます。

以下の記事ではクオリティホームの口コミや評判、施工事例をさらに詳しく解説していますので、気になる方はぜひ一度お読みになってみてください。

まとめ

今回は、クロノスホームの口コミ・評判、特徴などを紹介しました。これから鹿児島での家づくりを考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

また、鹿児島で注文住宅を建てるのにおすすめの会社は、株式会社クオリティホームです。株式会社クオリティホームは、コスパのいい高性能な住宅を提供しています。興味をもった方は、完成見学会やモデルハウス見学などに参加してみてください。

本記事があなたのお役に立てれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次